• 設立趣旨
  • 協会概要
  • 会員一覧
  • 入会
  • 認定制度
  • 自主基準
  • お問い合わせ
  • TOP
  • 【AGI活動報告】2024年2月8日14時〜AGI認定審査委員の佐々先生・横野先生による会員限定のオンラインセミナーを実施致しました。
                             2024/02/08

【AGI活動報告】2024年2月8日14時〜AGI認定審査委員の佐々先生・横野先生による会員限定のオンラインセミナーを実施致しました。

【AGI活動報告】2024年2月8日14時〜AGI認定審査委員の佐々先生・横野先生による会員限定オンラインセミナーを実施致しました。お二人の先生から全体テーマの生命倫理から見たゲノム医療法について、今後の個人遺伝情報の取り扱いの課題や最新情報などを共有頂きつつ、個人遺伝情報を取り扱う事業者として考えるべきこと、注意すべきこと、取り組むべきことなどを先生方のお考えをお話頂きました。今後もAGIでは、定期的にお二人の先生にご登壇頂き、会員皆様と情報共有していく予定です。

【 全体のテーマ 】
生命倫理から見た「ゲノム医療法」について・今後の個人遺伝情報の取り扱いの課題や最新情報など

【 オンラインセミナー内容 】
14時 ~  開始の挨拶 城戸事務局長 
14時5分 ~ 14時35分  佐々 義子 先生の講義
テーマ:「私たちは『ゲノム医療』といかにつきあっていくのか」人医学研究生命倫理指針の時の問題意識、ゲノムリテラシー醸成、ゲノム医療法の周知、自分事として考えられる場の創出にむけて
14時35分 ~ 15時10分  横野 恵 先生の講義
テーマ:「ゲノム医療法の概要と今後の動向」
15時10分 ~ 15時40分  意見交換会
テーマ:「ゲノム医療法」について、遺伝情報取扱事業者が知っておくべきこと、学ぶべきこと  など
15時40分~  終了の挨拶 城戸事務局長 

【 ご登壇者紹介 】
くらしとバイオプラザ21 常務理事 佐々 義子 氏 
[ご略歴]1978年~82年 日本歯科大学生理学教室 助手、1995年 立教女学院中学校非常勤 講師、1996年(一財)バイオインダストリー協会(部長)、2002年(特非)くらしとバイオプラザ21に出向、2010年~神奈川工科大学 客員教授、2011年~東京大学農学部 非常勤講師、2016年~(特非)くらしとバイオプラザ21に出向 専任(常務理事)、2017年~東洋大学生命科学部 非常勤講師、2023年~(特非)食の安全と安心を科学する会 理事 他

早稲田大学社会科学部 准教授 横野 恵 氏 
[ご略歴]早稲田大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士後期課程研究指導終了退学。専門分野は、医事法・英米法。早稲田大学法学部助手、早稲田大学社会科学部専任講師を経て、2011年より現職。複数のプロジェクトでゲノム研究・ゲノム医療に関わるELSI(倫理的・法的・社会的課題)の研究に取り組んでいる。現在、健康・医療データ利活用基盤協議会(内閣府)、生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(文部科学省・経産省)、文部科学省「オーダーメイド医療の実現プログラム」ELSI検討委員会、日本医学会出生前検査認証制度等運営委員会等の委員を務める。


ニュース一覧

20250410-2 「健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン」に関する当協会の見解について
20240930-2 【AGI活動報告】9/30 一般社団法人 睡眠ヘルスケア協議会との共同勉強会を実施致しました。
20241001_nintei 2024年度遺伝情報適正取扱認定制度募集開始
20240902-2 2024年新規会員入会のご報告
20240712-2 【AGI WEBサイトのセキュリティに関するご報告】
20240601-2 2023年度遺伝情報適正取扱認定制度審査結果のご報告
20240208-2 【AGI活動報告】2024年2月8日14時〜AGI認定審査委員の佐々先生・横野先生による会員限定のオンラインセミナーを実施致しました。
20231002-2 2023年度遺伝情報適正取扱認定制度募集開始
agi20230921 【AGI活動報告】2023年9月21日15時〜AGI認定審査委員の名和先生によるオンラインセミナーを実施致しました。
agi20230727 【AGI活動報告】2023年7月27日 AGIセミナーならびに会員交流会を実施致しました。
  • 設立趣旨
  • 協会概要
  • 入会
  • 認定制度
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2021 Association of Genetic Information All rights reserved.